
アルコールインクアート
アーティスト養成資格講座
画家から学ぶアルコールインクアート
エンジョイアート協会のアルコールインクアート認定資格講座は、国内外で画家としての活動や絵画教室講師のキャリアを持つ講師陣がマンツーマン(新宿対面orオンライン)でワンランク上の技術をわかりやすく教えます。 絵が苦手だと感じている方、独学で不安な方、練習しているけどコツが掴めない方など、すべての方に優しく楽しく学んでいただくことを心掛けています。

アルコールインクアートとは
インクとアルコールを風で広げながら描くため、出てくる色やかたちはその時によって全て違います。
偶然が作る色の滲みや模様は、常に新しい出会いを生みます。
偶然が織りなす模様が作品になりますので、誰もが優しく楽しむことができます。
エンジョイアート協会が選ばれる理由
Point 1・初心者でも専門家としての色彩知識、絵画知識が身に付きます

講師の空井美和は、日本、フランス、ペルーと国内外で美術を学び、学校講師、アートディレクター業、絵画造形教室など20年以上アートに携わっています。その豊富な知識と経験から色彩理論や構図といった絵画における重要な知識をお伝えします。
特にアルコールインクアートは色彩だけで仕上げていくアートのため色彩知識が重要になります。
Point 2・安心のマンツーマン講座で丁寧に学びます
講座はマンツーマン講座のためわからない箇所や苦手なものがあればすぐに質問をしてその場で納得いくまで丁寧に学ぶことができます。
その人に合った時間配分で行うため無理なくご自身のペースで進めることができます。

Point 3・日本トップクラスの技術とバリエーションで幅広く描けるようになります

6種類の技法をマスターします。アルコールインクアート講座でも日本トップクラスの量と質の高さをほこります。
ただ色を広げて楽しむ→意識的につくる。ことで自分の表現したいものができるようになりワンランク上の作品づくりが可能になります。
Point 4・アートビジネス講義が充実
資格取得後はどういったことをしたらいいの?
どんなところで資格を活かせるの?
描いた作品は売れるの?
教室運営はできるの?
といった疑問や不安を講師の実体験をもとにアートビジネスのリアルやSNSマーケティングの運用方法を学ぶことができます。

Point 5・企業イベントや展示会などに参加しています

企業様の社内外向けイベント、市町村などの行政イベント、カルチャースクールでの講師提携等、法人個人を問わず、多くの団体様と様々な活動を実施しています。
開催企業、団体様:
LIXILトータルサービス
クレバリーホーム
千代田区立障害者福祉センターえみふる
ルームクリップ
サッポロ不動産開発
東京都中野区立小学校、中学校
エンジョイアート協会 ディプロマ発行

合格者には、エンジョイアート協会より全過程修了のディプロマを発行いたします。
(*発行手数料はかかりません)
講師Profile

日本、フランス、ペルーにて美術を学び、油絵中心に作家活動20年以上。
国内外で画家、学校美術講師、絵画教室講師や区民文化センターアートディレクターとして幅広く活動。
・2019年よりアルコールインクアート作品を製作
・EAA絵画教室、カルチャーセンター講師、東京都内の絵画教室外部委託講師として幼児から大人クラスまで担当、東京都内区立小学校にて特別授業開催
~画歴~
東京都立美術館 一線美術展 会友賞、会員賞(油彩)
横浜みなとみらいギャラリー、東京銀座、京橋にて個展開催
リマ市ペルー日本文化会館にてグループ展
その他グループ展多数
講座紹介
資格名称 | EAA認定 アルコールインクアーティスト |
講座内容 ★マンツーマン新宿対面授業 or ★マンツーマンオンライン授業 (通信講座ではありません) | ・絵画の基礎知識(色彩と構図) ・画材の使い方 ・描き方(基本技術) ・描き方(応用技術) ・コーティング(レジン・バーニッシュ等) ・絵画ビジネス論(販売・WS・SNS活用等) |
受講時間(目安期間) | 10時間(1か月:週1回授業の場合) |
受講開始日 | ご都合に合わせて調整します |
時間帯 | 1日2時間×5日間(スタート時に調整) |
受講料 | ¥99,000(税込み) |
受講料内訳 | 受講料 ¥60,000 教材代 ¥ 7,000 試験料 ¥10,000(実技・筆記) 認定料 ¥12,000(ディプロマ発行) |
教 材 | ・テキスト1冊 ・アクリル円板 ・アクリル円板用 両面粘着シート ※インクはご自身でお好みを準備ください |
その他 | ・新宿対面では画材は無償貸出しいたします ・オンラインの方にはおすすめインク3色、 ニードルボトル2本プレゼント ・取得後には通常レッスンが講師特別価格にて受講できます。 ・認定後、年会費等は発生しません ・他の作家活動について制限はありません |
講座内容

ライン

花(ツバキ)

コースター作成

紫陽花

花(コスモス)

花(バラ)
■ 道具について
アルコールインクアートで使用するコピックインクは358色あります。
コピックインクは、元々ペンの補充液のためその中にはアルコールインクアートに向いている色、
向いていない色があります。絵画を知り尽くした色彩のプロがそのメカニズムも踏まえてお伝えします。
アルコールや描く紙に関しても違いがあります。それらの違いを知っておきましょう。
■ 色彩について
色で全て表現していくアルコールインクアート。そのため色彩についての知識は大事になります。
どんな色の組み合わせがよいのか、何色くらい混ぜたらよいのかなどを学びます。
また、プロとして作品の販売を考えている方は、作品が時間経過した場合の退色や変色を知っておく必要が
あります。
■ 描き方
ただインクを流して乾かすから一歩進んだ自分のイメージ通りに描けるようにします。
ラインはもちろん、4種の花など様々な風の操り方を一から習得します。
1人1人にあったペースでそれらの描き方を丁寧に学んでいきます。
■ ワンランク上の「絵画」にする
ラインや花といったものがある程度描けるようになったら、
・花をいくつ描いたらいいか?
・画面のどの位置に描いたらいいのか?
などは全て「絵画」の知識に関わってきます。世界の有名絵画をもとに詳しく説明していきます。絵画を知
り尽くしたプロならではの「絵画の見方」がわかってきます。
■ 作品の仕上げ、保管、レジンコーティングに関して
仕上がった作品の仕上げや保管に関して学びます。
アルコールインクアートは退色という問題があります。
2~3年経過した作品を実物をお見せしながら説明していきます。
また、レジンコーティングした作品の数年後や退色具合に関してもお伝えするため販売時の注意点なども
学ぶことができます。
■ 資格取得後の活動について
エンジョイアート協会では資格取得後のサポートもいたします。
取った資格をどこで、どんなふうにいかせばいいのか。
また、HP作成やSNS活用方法など資格を活かすためのサポートをいたします。
お申込み~受講の流れ
1.申込み・受講料のお支払い
2.開講スケジュールの確認・調整
3.教材の発送・到着
4.講座開講
5.実技・筆記試験
6.合格後~ディプロマ発行
受講者様の声

アルコールインクアートは、 色や模様が綺麗なところや描き方も筆やペンを使うのではなく風を使って描くことや表現方法が多様なところが面白く惹かれました。
エンジョイアート協会の講座では知らなかった知識や技法を知れたこと、これまで何となく成り行きで描いていたアートを「こういう表現をしたいからこう描いてみよう」と狙って描くようになれたことは自分にとってプラスになりました。他のアルコールインクアート講座では描き方・道具の使い方などアルコールインクアートのやり方のみのものが多い中、本講座は構図といった絵の描き方まで網羅しており、よりアートを上手に描く術を学べるものだと思いました。今後は 展示会など作品を発信していく活動をしてみたいと思います。また、物販やワークショップなどもその次に挑戦してみたいと思います。
私自身は全く美術の経験なく、たまたま目にしたアルコールインクアートを見て”やってみたい”という気持ちからスタートしました。 アルコールインクアートは初期投資が少なく始められ、絵が得意・不得意な人、子供から大人まで誰もが楽しめる趣味の一つだと思います。少しでも”やってみたい”と思ったら挑戦することをお勧めします。
(大阪府 Y様)

アルコールインクアートの魅力は、色を楽しみ、アートの展開を楽しみ、自由気ままに自己表現を楽しめ、いつの間にかアルコールインクアートの世界にはまっていると思います。色の世界は美しく楽しいところです。エンジョイアート協会の講座は、先生が絵画の専門知識があるので所々でお話しする内容からも学ぶことが出来ました。
基礎を丁寧に教えていただきアートの楽しさと可能性を感じました。
今後は、インストラクターとしてアルコールインクアートを広めていきたいと思います。
•絵を描くことに苦手意識がある人
•自分のことを知りたい人
•アート作りを楽しみたい人 など。
色彩からの癒し、気づき、メッセージも提供していきたいです。
(山梨県 F様)

アルコールインクアートは、色や形の展開が無尽蔵で美しいアートであるところに惹かれました。
エンジョイアート協会の講座は最後まで楽しく有意義な時間でした。
しっかり教わることで大事なポイントを知ったり、小技も使えるようになりました。
アルコールインクアートはいつからでも気軽に始められます。
インクが織り成す不思議な世界観を是非体験してみるといいと思います。
(北海道 S様)

アルコールインクアートは、インクの混ざり具合やグラデーションが美しいところ。絵画が苦手でも失敗がなく楽しんでできそうなところに惹かれました。
講座は すごく楽しかったです!オンラインでできるのか不安でしたが、一つ一つのやり方を丁寧に教えていただき、またやりながら分からないところは教えていただいたので安心してできました。
今後は、アルコールインクアートとカラーセラピーを組み合わせて
アルコールインクアートをしながらご自身も癒せるような活動をしてみたいです。絵を描くことが苦手な方でも、気軽に始められるアートです。
(愛知県 M様)
卒業生紹介
よくあるご質問
- Q道具を持っていませんができますか?
- Qオンライン講座に不安があります。
- Q急な受講日変更など可能ですか?
- Q授業はマンツーマンですか?
- Q道具の販売はありますか?
